シンクロナイズドモンスター~コメディーかと思いきやよくわからん
憧れのニューヨークで働いていたグロリア(アン・ハサウェイ)だったが、失業してからというもの酒浸りの日々を送っていた。ついには同棲中の彼氏ティム(ダン・スティーヴンス)に家を追い出され、生まれ故郷の田舎町へと逃げ帰る。グロリアは幼馴染のオスカー(ジェイソン・サダイキス)が営むバーで働くことになるが、その時驚愕のニュースが世界を駆け巡る。韓国ソウルで突如巨大な怪獣が現れたというのだ。テレビに映し出された衝撃映像に皆が騒然とする中、グロリアはある異変に気付く。「この怪獣、私と全く同じ動きをする…?!」舞い上がったグロリアは、怪獣を操り世界をさらなる混乱へと陥れるが、そこに「新たなる存在」が立ちはだかる-!(C)2016 COLOSSAL MOVIE PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
タイトルを見て、コメディ映画だと思いました。
地球を侵略に来たエイリアンは、その圧倒的なパワーを使ってあっという間に地球を占領する。
邪魔になった人類を一人残らず消し去ろうとしたその時、偶然目に入ったシンクロナイズドスイミングに魅せられて地球人とシンクロナイズドするに違いないと。
週末に見て大笑いし、1週間をリセットしようと思いながら再生したのですが、
冒頭に登場するのは人形のような美しい女性アン・ハサウェイさん。
彼女をはじめて映画のスクリーンで見たときに、あまりの顔の整い具合に実際の人間ではなく、絵画やCGの類かとびっくりした記憶があります。
この人がでるのであればドタバタのコメディではなさそう。
そしていきなり男女で喧嘩を始めて別れ話に。
ここからどうやってモンスターとシンクロナイズドするのかまったく想像がつかないままお話は進みます。
結構な時間がたってからやっとモンスターが登場するのですが、場所はソウル、しかも特定の時間にちょっとだけ。
先が読めない展開に戸惑うのですが、どうにかこうにか話は進捗し、エンディングとなります。
いやー、さすがにちょっと無理やりな設定ではなかったでしょうか。
モンスターはあまり関係ないような。。。さらになぜソウル?なぜ街は破壊されなければならない?
つまらないとは思わなかったのですが、いままでにはない奇妙な感覚が残りました。
あの巨大怪獣はいったい人間の何を表していたのでしょうか。
アルコールを飲んでいるときに限り登場するようなので、普段は隠されている彼や彼女の本心が現れたのでしょうが、
破壊行動をするわけでもなく、自分の不満を訴えるわけではなく、モンスターになった彼/彼女はただそこに登場するだけ。
うーん。さっぱりわからん。
ちなみに原題はcolossal。冒頭にしっかりと表示されますが、聞きなれない単語だったので辞書で調べてみると、巨大なとかそういった意味みたいですね。
このタイトルだとどんな映画かわかりません。
シンクロナイズドモンスターって訳すにはかなり勇気が必要だったと思うのですが、この映画のストーリーを考えると、なかなか工夫されていると思いました。
映画の内容を思い出しながら書いたのですが、やっぱりよくわからない不思議な1本でした。