イコライザー~クロエがいるよ。娼婦役だよ
元CIAエージェントのマッコールは、いまはホームセンターで働く、ごく普通の真面目な人間として生活していた。しかし、ある夜、なじみのカフェで娼婦の少女テリーと出会い、彼女を囲うロシアンマフィアの非情さに、内に眠っていた正義感が目を覚ましていく。かつてのマッコールは、身のまわりにあるあらゆる物を武器に変え、警察では解決できない不正をこの世から瞬時に消してしまう「イコライザー」と呼ばれる男だった。マッコールはテリーとの出会いから、再びイコライザーとしての仕事を遂行していく。
イコライザーって、均一とか平坦とか“ならす”のような意味があります。
音楽に関係のある職業の人や、バンドをやる人には一般的な言葉みたいですね。
私も呼び名は知りませんでしたがイコライザーは見たことありました。
スタジオなんかではスタッフの方が片方の耳にヘッドスピーカーを当てて、あげたりさげたりしているあの機械の事ですね。
世の中を正しい方向に調整するために悪いやつらを成敗していくお話です。
今回のヒーロであるロバート・マッコールがとにかく強い。素手対拳銃でもお構いなし、1対10もなんのその。
ホームセンターでは、ちょっとピンチになりますが、売り物を使ってトラップをつくり、電動ドリルで喉を貫き、釘打ち機でボスキャラを退治してしまいます。
そのあと本当のボスキャラが出てくるのですが、まあそれはおまけみたいなもので、いつものようにあっさりきっちりやられてしまいます。
彼が何者なのかと言うのは最後まで明確には示されていなかったと思います。
まあ細かい事は映画の進行に関係がないのでいいでしょう。
そんな事より、この映画の冒頭で登場する娼婦の役の彼女。
この顔。どこかで見たことがある。ああ、そうだ。
私の好きな女優さん。
ヒット・ガール(映画キック・アス)こと、クロエ・グレース・モレッツさんではございませんか。
キュートな笑顔はそのままで大人になっていますね。この素敵な笑顔は本当に癖になります。冒頭しかでてこないのかよ!とがっかりしたのですが、最後にもちょっと登場してくれました。
娼婦の格好がのほうが似合っているというとすこし失礼になるのかもしれませんが、
ラストシーンで登場する普通の格好よりかは、ずっとよいのですけど。。。
彼女は主要な役ではありますが、もっと主人公のヒーローと絡んで欲しかったなぁ。
どうせだったら一緒に戦うとか、マッコールが悪の組織から回収した金を使って歌手を目指すとか、いや単純にクロエさんが見たいだけなのですけどね。
この映画、ラストがちょっとだけ不満足でした。
Webサイトを作って、助けを求めている人を探すのですが、なんだかなぁ。
もう少し違う感じには出来なかったのでしょうか。
ダイナーで相変わらず本を読む描写でよかったような気がしますよ。
そして本100冊の行方も気になりました。せっかくなのであれもきっちりと回収をして欲しかったです。
最後まで見終わって、主人公のマッコールは、なんとなくシティーハンターの海坊主のイメージが重なりました。
この主人公は愛想がよくみんなから好かれる存在と言う点では異なりますが。
クロエ補正がかかっているのかもしれませんが、私としてはなかなか悪くない映画でした。