![レディ・バード [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray] レディ・バード [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51knKeG2O9L._SL160_.jpg)
レディ・バード [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- 発売日: 2019/07/03
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
2002年、カリフォルニア州サクラメント。閉塞感溢れる片田舎のカトリック系高校から、大都会ニューヨークへの大学進学を夢見るクリスティン(自称“レディ・バード”)。高校生活最後の1年、友達や彼氏や家族について、そして自分の将来について、悩める17歳の少女の揺れ動く心情を瑞々しくユーモアたっぷりに描いた超話題作!
主人公はティーンエイジャーです。
私はこの映画の父親の立場で映画を見ていたと思います。
小さいころは何でもなれて、すべてがうまくいくと思っていたのに、目の前にある現実は厳しい。
お金、容姿、学力、友人関係…etc
さまざまなところに越えられない壁ができ、こんなはずじゃないのにと思い始めます。
だからといってあきらめるには早すぎる。
手の届く範囲でもがくレディーバードの気持ちはとてもよくわかります。
ですが、親からみたらそれは間違っている方向だったり、遠回りだったり。
おぎゃあと産まれたときから彼女をみているのですから。この道を歩めばどうなるかおおよそ見当がつきます。
彼女が進む道ができるだけ平坦であるようにと話をしますが、聞き入れてくれるはずはなく。
あれだけ本人がやりたいといっているのですから、後押ししてあげたいと思うのが親心だと思います。
とはいえ、それをとめるのも親心といわれればそれまでですが。
映画を通して、口うるさい母親と寛容な父が描かれますが、中盤まで見て、なんとなく母親に大きな病気が見つかって余命数年なんてなるのではと怖くなってしまいました。
※ネタばれになってしまいますが、そんなことはありませんでした。
母娘って仲がよいものと思っていましたが、これほど衝突することもあるのですね。
女2人ですから、感情的にもなりますか。
一方、物分りもよくやさしい父親だけどもなんとなく頼りない。
もしかすると私もそんな風に見られているのかもしれません。
ラストシーンにある母親が泣いてしまうところはとてもよかったと思います。
最後のレディーバードの電話も。
でも結局2人は同じ方向を向いているようで、少しずれているのではないかななんて思ってしまいました。
結局手紙は本人からは届けられず、電話も留守番電話になってしまう。
全体的に流れるなんとなくやるせない雰囲気から、親と子が物理的にも気持ち的にも離れてしまう悲しさを覚えました。
こんな気持ちになってしまうのは、いつか来る日だからでしょうか。
子供が完全に私の手を離れたら、確かに何もすることがなくなるよな。
そうしたら一人でどこか遠いところにいって静かに毎日暮らせるといいな。
とはいえ現実はそうはいかないんでしょうけど。。