アマプラビデ王の日々

プライム会員ならば見放題。人生最高の1本が見つかるまで。。。

聖者たちの食卓~やっぱりインドは面白い。

 

聖者たちの食卓

聖者たちの食卓

  • メディア: Prime Video
 

インドのシク教総本山にあたるハリマンディル・サーヒブ<黄金寺院> では、巡礼者や旅行者のために毎日10万食が無料で提供されている。

 

はじめと最後に数行のメッセージが表示される以外は一切セリフはない映画というかドキュメンタリーというかそんな作品です。

 

インドのシーク教シク教)の黄金寺院では毎日10万食の食事が作られています。
食事代金は無料。材料調達、調理、サービスまですべてボランティアでまかなわれています。

 

10万人が同時に食事を取ることはできませんから、だだっ広い広場のようなところにござを引き、隣の人とくっ付きながら同じ食事を取ります。

 

老いも若きも男も女も。そしてカーストの差もありません。これがインドなのか?とびっくりしてしまう光景です。

 

みんな争うことなくきちんと整列をして、質素な食事を食べています。しかもお代わり自由。きっと毎日この食事だけですごしている人も多いのだと思います。

 

驚くことに、この10万食の食事はすべてボランティアの手で作られています。ボランティアというよりか、そこにいた人が何かの奉仕作業ということで調理をしているイメージです。

 

芋をむいたり、たまねぎを切ったり、チャパティという丸いパンのようなものを捏ねて焼いて。それだけでなく、食器を洗ったりフロアを清掃したりもすべて奉仕活動です。

 

子供達だってただ食べるだけではありません。バケツを持って水を汲むなどできることをやっています。

 

力のある人は重いものを持ち、手先が起用な人は料理をする。
仕事をせず食べるだけの人もいるでしょう。だけどもそれをとがめる監督者らしい人もおらず、みんながそれぞれ持っているものを提供しているのです。

 

ここを理想郷という人もいるでしょう。全世界の人がこの生活をすれば少なくとも食料問題は完全に解決します。

 

しかし、人間は欲のある生き物です。そうはいかないのが現実ですよね。

 

やっぱりインドは面白い。
観光客らしき人は誰もいませんでしたが、もし許されるのであれば私もここに混じって食事を取ってみたい。

 

ファーストマン~ニールのちょっと悲しい気持ちになるお話。

 

1961年、空軍でテストパイロットを務めるニール・アームストロングライアン・ゴズリング)は、NASAジェミニ計画の宇宙飛行士に選ばれ、ヒューストンの有人宇宙センターで過酷な訓練を受けながら他の飛行士たちとの絆を深めていく。NASAが目指すのは、宇宙計画のライバルであるソ連もまだ到達していない月面着陸。ニールたちは使命感を胸に、この前人未到のミッションに挑んでいく。© 2018 Universal City Studios Productions LLLP. ALL RIGHTS RESERVED.

ニール・アームストロングという名前を聞けば、すぐに人類史上初めて月に足跡を残した人とかアポロ計画とか思い出すでしょう。


ソ連に負けたくないというアメリカのプライドをかけた計画で、多くの犠牲を払いながらも何とか成功をしました。

 

そんな華々しい成功の軌跡をたどった映画ではありません。

 

ニール本人がどんなことを考えながら月に向かったのか、また彼の家族はどんな思いでニールを送り出したのかを中心に書かれております。

 

そのため全体的に暗い雰囲気の映画です。


夢を語った友人やライバルたちが、次々に宇宙計画の犠牲になるのはつらかったと思います。


それと同時に巻き上がる宇宙開発を反対する世論にさらされる自分自身と家族たち。

この計画は一体何のためなのか?と一番考えたのはニール本人だったのかもしれません。


多くの犠牲の上に成り立っていることを忘れてはならないと思います。


地球だって満足に調べられていないのに、なぜ宇宙に行く必要があるのか。
これは確かに難しい問題だと思います。

 

ケネディの演説にもあったように、山があるから登るという感覚に近いのですかね。


私が死ぬまでには宇宙旅行が日常になっていたらいいなと20代のころから思っていましたが、私のような一般人がいけるようになるにはもう少しかかりそうですね。

 

アンキャニー 不気味の谷~これは騙される。そっちがあっちなのかよ。。。

 

アンキャニー 不気味の谷(字幕版)

アンキャニー 不気味の谷(字幕版)

  • 発売日: 2019/09/13
  • メディア: Prime Video
 

人型人工知能AIアダムを創造した天才科学者。彼ら二人だけの生活に、頭脳明晰な美人女性記者が訪れたことで日常が不気味に変わり始める!次第に惹かれ合う男女の人間に感化され、AIアダムは思考を働かせ学習し、やがて思わぬ行動に出る!近未来を予測する衝撃のSFホラー!

ああ、やられてしまった。


途中にいくつもネタばれポイントがあったのに、結局気づかず最後になってそういうことかと手を打ってしまいました。

 

まさかそっちとは。

 

理論整然として、思いやりもあって、頭も良くて、アレもうまいのが人間ではないのす。物事の優先順位を都合よく入れ替え、相手を傷つけ、矛盾のある行動があってこその人間なのかもしれません。

 

好きだったんですよ。美人の記者が。

 

そりゃー男しかいない職場にあんな美人がきたらどうにかなってもおかしくありません。だけども、自分自身はアスペルガー症候群でうまく好きな人と距離をとることができない。それを本人は良くわかっていたのだと思います。

 

あのズレはプログラムのズレではなかったんですね。人間らしいというか人間にしかもてない特性なのでしょうか。

 

この映画のからくりが暗示されているポイントはいくつかありました。

 

まずは1度か2度差し込まれた男2人と美女1人を客観的に見ているシーン。
その後美人記者を盗撮するシーンがあったので、同じように自分達の行動も録画しているだけかと思ってしまいました。

 

この美人記者の盗撮も違和感はあったのですよ。なぜそんなことをする必要があるのか。自分のものにしたいだけどもうまく接することができない。だったら盗撮してやろうと言う思考をアンドロイドに組み込むとは思えない。

 

ならばなぜ?プログラムのバグか、彼にとっての成長か。

 

終盤に差し掛かったあたりのスシを握るシーンは違和感が山盛りだったのにこの仕掛に気づかなかった。「見ているだけでスシを握れるようになった」と豪語したときにアレ?と思いました。彼は天才だからできたのかと妙に納得してしまったのですが、ほとんど研究室を出ていないといっていた事実と矛盾します。

 

それから部屋に閉じこもっておいて欲しいと言ったにも関わらず、あの科学者は一人であたりをほっつき歩きます。

 

おかしい、やっぱりおかしい。だけどもここでも気づかなかった。

 

恋人になった彼らに対するあの科学者の反応も良かった。
結局アンドロイドに恋する気持ちなんてわからないのか。嫉妬みたいなことをしているが混乱して暴走しているだけじゃないのか?

 

キスしたあたりでこれはやばい。やつを止めなければと思ってしまった自分が情けない。その後のシーンでやっと彼と科学者の関係がわかり、驚いてしまいます。

(何を書いているかさっぱりわからないかもしれませんが、映画を見るとこのこんらんっぷりがわかるかと)

 

この映画、エンドロールが流れたあとにもう少しシーンがあります。

 

ラスト付近で「クイーンを手に入れた。」と言っていたあの科学者。

 

振られた負け惜しみなんだろうと思っていたのですが、まさかまさか、仕込みに成功していたなんて。つまり、女性記者はあの一晩で彼の子供を身ごもったのです。

 

いや、なんというか最後までやられっぱなしの1本でした。

アンキャニーとか不気味の谷とかよくわからないタイトルでしたが、これはなかなか面白かった。

 

オススメできる1本ですね。