アマプラビデ王の日々

プライム会員ならば見放題。人生最高の1本が見つかるまで。。。

カミーユ (Camille)~今、私がいるところは離れられない場所なのだろうか

 

カミーユ (Camille)

カミーユ (Camille)

  • メディア: Prime Video
 

理想に燃える若きフォトジャーナリストのカミーユは、内戦前夜の中央アフリカへと向かう。そこで目にしたものが彼女の運命を大きく変えていく...。

 

フランスの写真家カミーユ・ルパージュのお話です。

 

映画が始まってすぐです。
バイクに乗った民兵がなにやら大騒ぎしていて、車を降りたフランスの平和維持軍が話を聞いたところ「白人の女性がやられた。」ですって。


つまり、この映画の主人公はすでに死んでいると。

この構成は、映画にどんな影響をもたらしたのか。

 

引っ張るだけ引っ張って最後にばらすというパターンだとショックは大きいです。
かわいそうとか悲惨という思いが先行し、彼女自身に興味が集まると、この映画で伝えたかったアフリカの人々の気持ちや生き様はフォーカスされなかったことでしょう。

 

だからあえて重要なことを冒頭に持ってきたのでしょうか。

 

主人公が亡くなることが結末とは言えませんが、本題に入る前に伝えておくことで、この映画をより客観的に見ることができるようになるのかなとおもいました。

 

さて、私はカミーユのフィルターを通してでしか物事を見ることができません。


「セレカ(イスラム系の反政府組織)」が正義なのか、「反バラカ(キリスト教民兵組織)」が正義なのか議論するのは無意味でしょう。


カミーユは反バラカ側で取材を行っていましたが、人間としての善悪について問う場面がいくつかありました。

 

セレカを見つけたら車から引きずりだしてなぶり殺しにする。セレカの住んでいる家から家財道具すべてを奪い去る。


関係のない商店への略奪。そしてセレカ側からの反撃で親しい知人が殺される。

 

本人たちもやっていることが人間として間違っているとわかっていると思います。
だけどもそれを制御できない。

 

イスラム教とかキリスト教という言葉が入ってしまうと、宗教の違いによる紛争かと思ってしまいがちですが、実際はもっと事情は絡み合っていて本人たちもよくわからなくなっているのではないかと思います。

 

指導者が変わり、情勢の変化により価値観はどんどん変わる。だけども、恨みや妬みなどマイナスの感情は長く残り続ける。


平和維持軍の派兵には賛否両論あるようですが、絡まった糸を解くのは簡単ではない。
マイナスのループを断ち切るのはやっぱり本人たちの力だけでは不可能ではないかと思っています。

 

言葉も満足に通じない国に単身で乗り込んでさらに内戦の最前線で写真を撮る。
なぜそんな危険を冒す必要があるのか私には想像ができないのですが、カミーユにとってはそれがごく自然のことだったようです。

 

誰かのためではなく自分のため。

 

この大地のためなら命を落としても惜しくないと思えるような生活にはちょっとあこがれてしまいます。

 

記者たち 衝撃と畏怖の真実~疑わしきは罰せずは国際社会では通用しないのか

 

記者たち 衝撃と畏怖の真実 [Blu-ray]

記者たち 衝撃と畏怖の真実 [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/10/02
  • メディア: Blu-ray
 

2002年、ジョージ・W・ブッシュ大統領は「大量破壊兵器保持」を理由に、イラク侵攻に踏み切ろうとしていた。新聞社ナイト・リッダーのワシントン支局長ジョン・ウォルコットは部下のジョナサン・ランデー、ウォーレン・ストロベル、そして元従軍記者でジャーナリストのジョー・ギャロウェイに取材を指示、しかし破壊兵器の証拠は見つからず、やがて政府の捏造、情報操作であることを突き止めた。真実を伝えるために批判記事を世に送り出していく4人だが、NYタイムズワシントン・ポストなど大手新聞社は政府の方針を追認、ナイト・リッダーはかつてないほど愛国心が高まった世間の潮流の中で孤立していく。それでも記者たちは大儀なき戦争を止めようと、米兵、イラク市民、家族や恋人の命を危険にさらす政府の嘘を暴こうと奮闘する・・・。

 

 イラク開戦といえば大量破壊兵器問題です。
あまり報道がされなかった記憶がありますが、結局大量破壊兵器は見つけられなかったんですよ。

 

これね、本当にひどいことだと思いますよ。
そりゃー9.11で全世界がショックを受けたのはわかります。

 

もしかしたらイラクは何かしらの兵器を保有しており、アメリカのスパイによる発見を恐れて、あの一瞬で隠したり、処分したのかもしれない。

 

だけど疑わしきは罰せずが基本でしょう。もし確信が持てないのであれば違う方法で喧嘩を売ればよかったんですよ。


こちらから挨拶して、お前今メンチ切ったね?処刑ね!って言っているようなものですからね。

 

そして、売った喧嘩も圧倒的にアメリカ優勢という一方的なものです。
アメリカとイラクでは兵力の差は圧倒的です。

 

アメリカ vs アメリカ以外の国で戦っても、勝てないかもしれないというくらいの軍事力の差があるのですから、いじめ、いやいやアメリカによるイラク人の虐殺みたいなものですよ。

 

私は陰謀説は全く信じないのですが、この事件に関してはいろいろときな臭いことが多すぎる。


陰謀説が根強く残っているのも、アメリカの対応がまずかったからだと思いますよ。

 

こんなことやっているからブッシュも靴を投げつけられるんですよ。2回とも神回避したのはすごいと思いましたけど。


世論が開戦ムードの中、このメディアはよく頑張ったなと思います。
悪いのは開戦に踏み切った側なのに、面と向かって非難されることもあったと思います。

 

ですが、映画の中でたびたび挟み込まれる政治家の発言切り抜きが気になります。
これはマスコミお得意の方法ですよね。


これを使えばどんな意見だって捏造できちゃう気がして、この映画の信ぴょう性が一気に落ちてしまう。

 

時間の制約や一般的な視聴者が興味をもって聞ける時間は限られていますが、印象操作されてるような気がして、素直にストーリーに集中できない。

 

ドキュメンタリーとしてはなんか物足りない。だって結局は開戦を止められなかったわけですし…。

 

そういえば当時、ブッシュに似た人に靴をぶつけるというFlashゲームが流行った記憶があります。


なんかあの顔、嫌悪感があるんだよね。

 

そして、衝撃と畏怖っていうのはイラクの作戦名『Shock and Awe』から持ってきているんですね。


いろいろと調べていたらわかりました。

 

テーマは面白くてよいのになー。
もうちょっと面白くできそうなのに、こういう映画が流行るとアメリカ的にまずいんですかね。

 

レベル16 服従の少女たち~最後はもうちょっと盛り上がって欲しかったなぁ

 

16歳のヴィヴィアンとソフィーは、孤児として幼いころからとある寄宿学校で育てられてきた。少女だけのその学校では、「服従」と「清潔さ」が美徳として重んじられ、外界との接触は一切絶たれた規則正しい生活を送り「純潔」を保った結果、優秀な生徒は素晴らしい家族に里子として迎えれ…

 

人間を飼育する系のお話が最近はやっているのかな。

 

人間は成長が遅いので一人前になるまでに16年もかかるとなると事業としては厳しいかなと思います。

 

また、大きさや色の濃さなども好みがあるでしょうから、あの程度の人数では顧客のニーズは満たせないと思うのです。

 

子供のころからの育成費用と、法を犯すリスクを考えると1回あたり数十億円を超える取引となるでしょう。となると購入する層もかなり限られる。

 

いろいろと考えるとやっぱりそこらへんにいる人を捕まえてきてなんとかするのが手っ取り早いのでしょうね。

 

と、映画を見てひどいことを思いついたのですが、冒頭からなんとなく結論が読めてしまうお話でした。

 

うら若き乙女たちが、楽しそうに集団生活を送っている。
彼女達の生活は完璧にコントロールされ、本人たちは思考停止でひたすら従うことを求められる。

 

レベル10の時にちょっとしたイベントが発生します。
この設定は面白いと思いましたが、その後の展開にもう少し盛り上がりが欲しかった。

 

結局あの2人の友情を深めただけ?いやいやもうちょっと複雑な結果になりそうな気がするのです。

 

晴れてレベル16になった少女たち。


やっとこの隔離生活から解放される日が近づいてくるのですが、真実に気づいた2人の少女が抵抗を始めます。

 

クライマックスの自分の顔を傷つけるシーンは衝撃的でした。


私はあのメスを医師に突きつけるのかと思いましたよ。
よし、やったれ、仕返ししてやれ~と思ったのに、まさかの展開。

 

その時の医師のセリフはちょっと悲しいです。貧しい彼女たちは売られたのです。
もし彼女達があのまま実の親と一緒に暮らしていたら、悲惨な暮らしになっていたことは間違いないでしょう。

 

ボロボロの住居に住み、食べ物はロクにもらえない。
もしかしたら両親からひどい暴力を振るわれるかもしれない。
それが原因で命を落とすこともあるでしょう。

 

なんとなくひどい虐待を受けるシーンが思い出されて悲しくなってしまいました。

 

あの医師が彼女たちを救ったというのはあながち間違いではないかもしれません。
しかし、十分な教育を受けなかった彼女達は果たして世の中に順応していけるのか。

 

世界にはこういうことやっている国はありそうですよね。
ちょっと怖いですね。