アマプラビデ王の日々

プライム会員ならば見放題。人生最高の1本が見つかるまで。。。

チャッピー

 

2016年―犯罪多発地区、南アフリカ ヨハネスブルグに世界で唯一の“感じ、考え、成長する”AI(人工知能)を搭載したロボットが誕生。彼の名はチャッピー。起動したばかりのチャッピーは真っ新でまるで子供のようだが、彼の余命はたった5日間しかない。ギャングにさらわれたチャッピーは、ギャング式の生きる術を覚え加速度的に成長する。ただ「生きたい」と願うチャッピーの人知を超えた行動に、我々は衝撃の結末を目撃する。

AIとかロボットとかそれ系のお話です。


良くある話に落ち着くかと思いきや、展開は面白く楽しめました。
舞台は近未来の南アフリカ

 

犯罪あふれるこの町に、ロボットの警察官が導入されます。


賄賂も受け取らない、ピストルの弾もはじき返すこのロボットの登場で、南アフリカの治安は劇的に改善していきます。


ロボット警察官の開発者である若き天才がロボットにも心を持たせようと奮闘するのですが。。。。

 

ラストシーンは素直に受け止めればハッピーエンドなのでしょうが、人類滅亡の序章が始まったと捉えることもできます。


物語の中心人物であるパンクロック系の犯罪者はやっていることはむちゃくちゃですが、不思議と愛せるキャラクターになっています。


リーダーの名前がニンジャなのはまあよいとして、アメリカって。。。

 

はじめは人間の名前とは思わなかったです。
奇抜なファッションの女性はヨークシャテリア?そんな感じの覚えられない名前でした。


チャッピーは犬の名前にすることがあるらしいので、その関係なのですかね。
このロボットとパンクロック系の犯罪者の掛け合いはなかなか面白いです。


おばかでどうしようもない彼らのぶっ飛んだ感じをそのまま引き継いでいく警察ロボット22号。


物語の進行にともない、ロボットもどんどん成長をしていきます。
意識が植え付けられた直後は幼児という設定なのですが、初期のシーンにはなんとなく違和感が。

 

子共は体が未発達だからあのような動きになるのであって、すでに体が完成しているロボットはあのようにはならないんじゃないかと思うんですね。

 

そのあたりはゼロから意識を作ったという点でもう一工夫して欲しかったなぁ。

 

警察官ロボットは、すらっとしていてなかなか良かったのですが、もう1機のタンク系のロボであるムースはごっついだけであまりかっこよくない。
アメリカの映画にありがちですが、無駄な兵装が多すぎる。

 

工事車両じゃないんですから、切断バサミなんて兵器は要らないです。
人間でいう手首の部分を切り替えていろいろと攻撃ができるのが特徴なのでしょうが、本体に充填する形式だと限界がありますよね。

 

兵器の情報をインストールすれば使えるような仕組みにするほうが現実的だしかっこいいのに。


そしてチャッピーを一瞬で気絶させたあの武器をなぜ装備してこなかったのか。こちらも、悪役ならばもう少し工夫した兵器があってもよかったのにとおもいました。

 

人間の意識を抜き出すことに成功したら、生身の人間の体は要らなくなります。


また、記憶の容量制限がなくなり、忘れなくなります。と言うことは、大量の学術書や文章なんかも自分の頭の中に入れておくことが出来るようになります。


世界中の人々がすべての学問の第一人者になり、科学は恐ろしく発展するでしょう。

 

子孫を残すという行為もそのうちロボット経由で出来るようになるかもしれません。ですがここまで行くと生き残っている人(ロボット)の知力はすぐに飽和状態になるでしょう。

 

人間の限界まで到達してしまったら、それよりもより高度な何かに人類は滅ぼされてしまうしか道はありません。

 

自分の意識を移せる日は来るのでしょうかね。頭部を半永久的に残すような仕組みは出来るかもしれませんが、別の容器に移動することはできないような気がしています。

 

ポーカーナイト

 

ポーカーナイト 監禁脱出 [DVD]

ポーカーナイト 監禁脱出 [DVD]

 

アメリカのある町では刑事が夜な夜な集まり、ポーカーをしながら仕事の武勇伝を語り合う「ポーカー・ナイト」が開かれていた。新米刑事のスタンはいつものようにポーカーを終えた帰り、何者かに襲われて地下に監禁される。ポーカー・ナイトで語られた逸話をヒントに脱出を試みるが...。

結末を想像しながら映画を見続けていましたが、とちゅうまでさっぱりどうなっているのかわからない。

 

現在?未来?妄想?夢?そういったものが入り乱れてどこに軸をおいたらよいかが混乱してしまいます。

 

中盤から少しずつ見えてきて、このままラストまでたどり着くと思いきや。
そこからもうひと波乱やってきます。

 

ラストの長めの暗転を見てもう終わりと席を立った人も多いのではないでしょうか。


冒頭の伏線も回収され、なかなか面白かったと画面を閉じようとしたら続きが始まり驚いてしまいました。

 

本当に頭の良い犯人は絶対に警察に捕まらないといっていましたが、確かにこの世には完全犯罪をやってのける天才がたくさんいるわけで、私みたいな一般市民が狙われたら防ぎようがないです。

 

油断をするとどこにいるのかわからなくなるので、比較的短めの映画でしたが終始気を抜くことが出来ませんでした。

 

印象的だったのは、接着剤での貼り付けのシーンです。

 

あの粘り気からして、すぐに思い出したのはゴキブリホイホイ。映像ではかなり痛そうでしたが、瞬間接着剤で人体を壁に貼り付けるというのは実際に可能なのでしょうか。

 

貼り付けられたとして、あんなに簡単に取れるものなのでしょうか。しっかりついているのであれば、皮膚がごっそり持っていかれそうで、想像して恐ろしくなってしまいました。

 

もう1回見るともっと発見はありそうだけど、たぶん見ないだろうな。。。 

ウルフ・オブ・ウォールストリート

 

セックス、金、権力、ドラッグ。現実とは思えない衝撃的な実話を映画化したのは巨匠マーティン・スコセッシ監督だ。レオナルド・ディカプリオが演じたのはニューヨークに住む、富と名声に貪欲な若手の株式ブローカー。不正が横行し果てしのない欲望が渦巻く街に住むその男の名前はジョーダン・ベルフォート。

 

違法すれすれの金貸しで大もうけをした人々が酒とドラッグ、女にタバコまみれで大騒ぎするこの映画。

 

ウォールストリートといえば世界一の金融ストリートですが、こんなアホな人達でもやり方さえ知っていれば一流になれるという揶揄も含めてのバカ騒ぎなのでしょうか。

 

みんなの前で丸坊主になって、金をもらい豊胸手術をするという若い女性なんて、バブルの日本でもなかったようなことを平気でやっちゃう人々がストラットン・オークモント社に集まります。

 

デカプリオ氏の狂った感じがとてもいい。いや、デカプリオ氏だけでなく登場人物の狂喜乱舞は見ているほうが爽快になるほどです。

 

程なくして、正義感の塊の刑事が彼らに目をつけます。あーあ、くそまじめでこんなつまらない人間が出てきたら、きっとこの騒ぎも収まるだろうと思っていましたが、案の定首根っこをつかまれて窮地に陥ります。

 

ですが、ここから再度のバカ騒ぎ。あの演説は文字通り「ぽかーん」として聞いてしまいました。

 

やっぱりやめた!なんて大人になってから言える機会なんてあるだろうか。。。

 

結局どうしようもなくなるのですが、最後に仲間を売って自分の罪を軽くするということをやり、次のスタートを切るわけです。

 

転んでもただでは起き上がらないというか、粘り強いというか、あのまま味方をかばってエンディングなんて結論だったらすこし残念でしたが、最後までまっすぐ前を向いてくれた点がとても潔い。

 

あの渦中に入ってみたいなという思いと、あんな人を人と思わないところじゃ働けないという思い。

 

いい年なんだからやめとけと言われそうですが、この年になったからこそ、あえて渦中に飛び込んでバカ騒ぎをしてみたい思いが強くなってきました。

 

これはすがすがして面白かった。おすすめですね。

 

Furyのあとに続けてみてしまいましたので、温度差の違いにより、よけい面白さを感じてしまったのかも知れません。