アマプラビデ王の日々

プライム会員ならば見放題。人生最高の1本が見つかるまで。。。

健太郎さん~やっぱり生きている人間が一番怖いと思うの

 

健太郎さん

健太郎さん

  • 西川浩幸
Amazon

一軒家で暮らす4人の家族、斎藤家には赤の他人、"健太郎さん"が同居している。奇行を繰り返す彼は一体誰なのか、その目的は。一つの真実にたどり着いた時、想像を絶する絶望が姿を現す。ノンストップホラーサスペンス うえだ城下町映画祭 第18回自主制作映画コンテスト ノミネート作品

なんだこの違和感。

指の関節をボキってやろうとして上手くいかなかったときみたいな気持ち悪さ。

 

誰だよ健太郎さんって。健太郎さんは実は幽霊か何かであの小さな女の子だけにしか
見えていないのかと思っちゃったよ。

 

だけどもストーリーが進んでいくとどうやらそうでもないみたい。
30分という短い間に様々なシーンが織り込まれて、健太郎さんも、あの家庭も相当闇が深いということはわかった。

 

私の見立てでは、健太郎さんは誘拐犯なんですよ。5歳と8歳が違ったり病院から逃走するのはちょっとおかしい。

 

つまり、あの少女は行方不明になった子だったのではないか。

 

ただ、誘拐や拉致したかどうかはわからない。もしかしたらあの子が虐待されていてそこから良かれと思って救ったのかもしれない。

 

5歳と8歳って普通間違えるか?つまり、健太郎さんが本当の年齢を知らなかった可能性がある。

 

まともに見える家庭もかなり危険。

子供に無関心な夫と妻。事故の隠匿も犯罪です。子供たちのSQSに気づかないのはどう考えてもおかしい。何か裏がありそうです。

 

あの小さな女の子だけが、健太郎さんに元気に挨拶するところを見ると、健太郎さんだけは彼女の味方。

 

健太郎さんが人助けと思って行動しているのか、下心があってかはわかりませんが、ターゲットはあの女の子ですよ。

 

そのあたりの不気味さが本当い気持ち悪い。

 

限られた情報しか与えず視聴者の想像力に訴える。本当に恐ろしいのは人間の想像力だと思います。

 

ベノム~ 見た目は悪役だけども正義のヒーローでもいいじゃない

 

敏腕記者エディ・ブロックは、人体実験で死者をだしているという<ライフ財団>の真相を追う中、<シンビオート>と呼ばれる地球外生命体を発見し接触してしまう。この意思を持った生命体との接触により、エディの体は寄生され、その声が聞こえるようになる。「一つになれば、俺たちはなんだってできる」とシンビオートはエディの体を蝕み、このまま彼の乗り物となることを受け入れれば、強大なパワーを与えるという取引を持ちかける。エディは肉体の変化に困惑しながらも、その力に少しずつ魅入られていく――。「俺たちは―――ヴェノムだ」こうして、”最悪”の存在、ヴェノムが誕生した!

MARVELといえばアメリカのヒーローをすぐ思い出しますよね。

 

日本じゃ絶対にはやらなさそうな筋肉ムキムキの緑のおやじとか、スパイダーマンとか、シールド持っているやつってミスターアメリカだっけ?

 

正直なところ名前とかよくわかりません。

 

ベノムはどう考えても悪人顔ですし、素行も言動も悪い奴なのですが結果的に悪を成敗する役割なんでしょうね。

 

毒を持って毒を制すみたいな。

 

悪人だったらけちょんけちょんにしても、頭から丸かじりしてもいいかどうかはおいといて、とりあえずこいつが悪い奴ということはわかりました。

 

気になるのがあの女性との関係ですよね。彼女もスーパーパワーを使えそうなので、
今後はあっちに入ったりこっちに入ったりする展開を見越してますよね。

 

ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ みる?

見ないだろうなぁ。

えんとつ町のプペル ~いろいろと深読みできそうな楽しいお話

 

信じて、信じて、世界を変えろ。厚い煙に覆われた“えんとつ町”。煙の向こうに“星”があるなんて誰も想像すらしなかった。一年前、この町でただ一人、紙芝居に託して“星”を語っていたブルーノが突然消えてしまい、人々は海の怪物に食べられてしまったと噂した。ブルーノの息子・ルビッチは、学校を辞めてえんとつ掃除屋として家計を助ける。しかしその後も父の教えを守り“星”を信じ続けていたルビッチは町のみんなに嘘つきと後ろ指をさされ、ひとりぼっちになってしまう。そしてハロウィンの夜、彼の前に奇跡が起きた。ゴミから生まれたゴミ人間・プペルが現れ、のけもの同士、二人は友達となる。そんなある日、巨大なゴミの怪物が海から浮かび上がる。それは父の紙芝居に出てきた、閉ざされたこの世界には存在しないはずの“船”だった。(C)西野亮廣/「映画えんとつ町のプペル」製作委員会

あっという間にアマプラで見れるようになっていて驚いたのですが、巷で噂のプペルをみました。

鉄板といってしまえばそれまでですが、比較的無難な感じでストーリーは進みます。
使われている言葉やストーリーのとらえ方によってはいろいろと思うところがある作品だったと思います。

私は帰りの電車の中でさらにスマホでみたので、残念ながら色彩の美しさは半分も体験できませんでしたが、街の明かりや星の描写は映画館で見たほうが絶対に楽しめると思います。

星を見つけることが大切なのか、星をみつけるために努力をすることが大切なのか。
自分は一般市民の側なのか、それとも世界を切り開いていく人間なのか。

なんか書いているとどんどん薄っぺらくなってくる気がするのですが。

プペルって主人公の男の子の名前と思ったらちょっと違いましたね。

 

あと、アニメーションが妖怪ウォッチ系だったので、私にはあまりなじみがなくてちょっと違和感がありました。

いや、これは私の感性が古いからであって最近の人は抵抗ないんだろうな。
アニメもたまにはいいですね。